米の需給に関する情報

セーフティネット「収入保険制度、米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)」に加入しましょう

2023年9月11日

稲作農家の皆さまへ

稲作経営の安定のためにはセーフティネットへの加入が重要です。

お米の需要量は、コロナ禍の影響も加わり年々減少し、令和5年産米も厳しい需給環境が懸念されます。そこで、ナラシ対策や収入保険制度に加入して、自然災害や米価下落による経営リスクへの対応を図りましょう。
収入保険制度とナラシ対策を重複して加入することはできません。

経営安定のための
収入保険制度

収入減少影響緩和のための
米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)

               
収入保険制度 米・畑作物の収入減少影響緩和対策
(ナラシ対策)
目的
機能
経営安定
農業者の経営努力では避けられないあらゆるリスクによる収入減少を補償
収入減少影響緩和
米及び畑作物の農業収入全体の減少が経営に及ぼす影響を緩和
品目 栽培または飼養を行い、販売する農作物、家畜および農産物(簡易な加工品を含む)
※肉用牛、肉用子牛、肉豚、鶏卵は除く
米・麦・大豆
対象 青色申告を行っている農業者
(個人・法人)
認定農業者・集落営農・認定新規就農者(いずれも規模要件はありません)
①交付申請書②米殻の出荷・販売契約数量等報告書(様式第10-11号)の提出が必要です
内容 保険期間の収入(農産物の販売収入)が基準収入の9割を下回ったときに、下回った額の9割を上限に補てんします。
加入シミュレーション
当年産収入額が標準的収入額を下回った場合に、その差額(収入減少額)の9割を補てん
※補てんを受けるには積立金の拠出が必要です
加入シミュレーション
加入申請 個人の場合は、11月末日
法人の場合は、事業年度開始月の前々月末日
4月〜6月(令和5年4月1日〜6月30日)
なお、積立金納付期限は7月1日(※)〜8月31日
(※)国から農業者への積立額通知書送付後から
米・畑作物の収入減少影響緩和交付金
(ナラシ対策)
目的
機能
収入減少影響緩和
米及び畑作物の農業収入全体の減少が経営に及ぼす影響を緩和
品目 米・麦・大豆
対象 認定農業者・集落営農・認定新規就農者(いずれも規模要件はありません)
①交付申請書②米殻の出荷・販売契約数量等報告書(様式第10-11号)の提出が必要です
内容 当年産収入額が標準的収入額を下回った場合に、その差額(収入減少額)の9割を補てん
※補てんを受けるには積立金の拠出が必要です
加入シミュレーション
加入申請 4月〜6月(令和5年4月1日〜6月30日)
なお、積立金納付期限は7月1日(※)〜8月31日
(※)国から農業者への積立額通知書送付後から

加入シミュレーション

収入保険制度(基本タイプ)

基準収入300万円、保険期間の収入が0円となった場合

基準収入 300万円
補てん額 243万円
うち積立金 27万円
うち保険金 216万円
自己責任分 57万円
初回保険料等 10.3万円
うち保険料(掛捨) 2.5万円
うち積立金(掛捨でない) 6.8万円
うち付加保険料(掛捨) 1.0万円
  • 農業者が自ら生産した農産物の販売収入全体が対象となります。複合経営の場合、全ての品目が対象(肉用牛、肉用子牛、肉豚、鶏卵は除く)となります。
  • 保険期間の収入(農産物の販売収入)が、基準収入の9割を下回ったときに、下回った額の9割を上限に補てんします。
  • 積立金は自分のお金であり、補てんに使われない限り、翌年に持ち越されます。
  • 翌年の個人加入の申込は前年の11月末日が締切です。法人の場合は、事業年度開始月の前々月が加入申込締切となります。

 

米・畑作物の収入減少影響緩和交付金(ナラシ対策)

米穀20%コースの例:米穀(主食用)の作付面積を100aとして試算

①作付面積 100a(1ha)
②茨城県の標準的収入額(10a当たり) 11.0万円
③標準的収入額
①×②
110.5万円
④積立額
②×4.5%×①
5.0万円
⑤茨城県の当年産収入額(10a当り) 10.5万円
⑥農業者の当年産収入額
①×⑤
104.5万円
⑦茨城県の収入減少額(10a当り)
②-⑤
0.6万円
⑧減少割合(%)
⑦÷②
▲5.4%
⑨補てん単価(10a当り)
⑨=⑦×0.9
0.5万円
⑩生産面積(確定) 100a
補てん額(積立額国交付額)
⑨×⑩
5.4万円
  • 地域の標準的収入額については国から示されますので、それを基準とし、茨城県の当年産収入額との比較をします。茨城県の当年産収入額が地域の標準的収入額を下回っていれば、補てん額が発生します。
  • 補てんを受けるためには、農業者からの積立金が必要となります。補てん後の積立金の残額は返金または翌年産へ繰り越されるため、掛捨てとなりません。
  • ナラシ対策の補てん金は、農業共済に加入していることを前提に減額調整されるため、ナラシ対策に加入する場合は、農業共済とのセット加入をお勧めします。

上記の内容はシミュレーションのため、補てん額等はあくまでも参考としてください。
詳細なシミュレーションは各お問い合わせ先までご相談ください。

お問い合わせ

収入保険制度

お住まいの市町村を管轄する農業共済組合等まで

NOSAI茨城

米・畑作物の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)

お住まいの市町村の農業再生協議会・県協議会

関東農政局茨城県拠点