人口減少や高齢化、食や生活様式の多様化が進展する中、主食用米の需要量は減少を続けており、国では「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」を令和6年10月30日に公表し、令和7年産米の全国の主食用米等生産量の見通しを683 万トンと設定しました。 本協議会においても、水田における需要に応じた生産を推進するため、臨時総会において本県の令和7年産米生産数量目標に相当する数値(以下、目安という)を 320,994 トン(面積換算値60,910ha)に設定するとともに、市町村別の数値についても別紙のとおり設定しましたので、お知らせいたします。 なお、生産者別の目安の提示にあたっては、需要に応じた米生産の必要性について情報提供いただくとともに、生産者自らが円滑に需要に応じた生産に取り組めますよう、ご配意願います。
令和7年産米の市町村別生産数量目標に相当する数値
市町村名 | (トン) | 面積換算値(ha) |
---|---|---|
日立市 | 2,351 | 476 |
常陸太田市 | 10,314 | 1,998 |
高萩市 | 1,643 | 339 |
北茨城市 | 3,168 | 642 |
常陸大宮市 | 6,772 | 1,337 |
大子町 | 2,905 | 607 |
水戸市 | 14,149 | 2,604 |
笠間市 | 8,125 | 1,583 |
ひたちなか市 | 4,196 | 784 |
那珂市 | 6,424 | 1,189 |
小美玉市 | 5,713 | 1,081 |
茨城町 | 6,975 | 1,300 |
大洗町 | 1,216 | 227 |
城里町 | 3,815 | 755 |
東海村 | 1,555 | 291 |
鹿嶋市 | 3,644 | 681 |
潮来市 | 6,488 | 1,226 |
神栖市 | 4,634 | 917 |
行方市 | 10,139 | 1,887 |
鉾田市 | 5,886 | 1,138 |
土浦市 | 7,015 | 1,323 |
石岡市 | 10,222 | 1,965 |
龍ヶ崎市 | 7,265 | 1,391 |
取手市 | 7,086 | 1,359 |
牛久市 | 1,805 | 347 |
つくば市 | 16,477 | 3,161 |
守谷市 | 1,569 | 306 |
稲敷市 | 24,823 | 4,594 |
かすみがうら市 | 6,744 | 1,291 |
つくばみらい市 | 11,447 | 2,175 |
美浦村 | 3,537 | 681 |
阿見町 | 2,509 | 469 |
河内町 | 8,391 | 1,567 |
利根町 | 3,457 | 652 |
古河市 | 7,318 | 1,445 |
結城市 | 5,298 | 1,032 |
下妻市 | 10,353 | 1,960 |
常総市 | 14,600 | 2,707 |
筑西市 | 29,925 | 5,487 |
坂東市 | 7,652 | 1,479 |
桜川市 | 11,117 | 2,069 |
八千代町 | 5,934 | 1,147 |
五霞町 | 2,728 | 537 |
境町 | 3,610 | 706 |